hikarimetal’s blog

基本的に自分のためだけにメモとして書いております。

コロナの今後の予想 

 政策研究大学院大学「土屋隆教授」が今日、モーニングショーで、現在の傾向でゆくと、統計学的には、東京の陽性者数は、2/7に157人になると主張しておりました。確かに、現行のままで減少してゆけば、その可能性はあると思いますが、実際は、1000人の壁に今直面しておりますが、この壁突破に時間がかかるのではないかと想像しておりますので、私としては、2月末くらいで500人という予測です。

 このウイルスの波については、おそらく、変異株がかなり影響していると思いますので、第4波は、変異株の流入具合によるのかなと想像しております。東京では、第2波がだらだらと続く中での第3波がやって来ました。第4波がもし同じような経過をたどれば、第3波よりも、遥かに大きい山が来るのではないかと想像出来ます。出来る事ならば、第3波を完全に押さえて、第4波を迎える事が望ましいのではと思います。しかし、政府がそれを待てるだろうか、国民が待てるだろうかとは思います。多分、待てないのではないかと。

 このウイルスは、予測をいつも外して来ます。最初は、夏になれば、消えて無くなると主張されておりましたが、第2波は夏に発生しました。冬になれば、インフルとコロナでツィンデミックが起こるなんて言う人もおられましたが、インフルは流行しませんでした。今はワクチンで収束に向かうなんて主張もありますが、どうでしょうか。ただ、言える事は、真面目に感染症対策にウェイトを置く国は、結構抑えていて、経済と両立とかという甘い幻想を抱いた国は徹底的に、苦しめられているという事です。

 ただ、日本も、このままいけば、4月には、ある程度、陽性者はかなり減少するのでは無いかと思われます。そこで、どうするのか?これは、政府の大きな意思決定における岐路だと思います。もし、そこで正しい方向に進めば、オリンピックも見えて来るかもしれませんし、間違えば、オリンピック自体がアウトになるでしょうね。ちなみに、政府は焦って、GOTOを3月中に開始し、5月にはまた大きな第4波がやって来るのではないかと想像します。当然、オリンピックは中止という事になると思います。今まで、焦って、失敗を繰り替えsて来た政府が、ここで、じっくりと構える方向に動くとはとても思えません。

コロナ第3波のピークは、1/10くらいだったんだろうなと思います。

 昨日、東京ではコロナ陽性者数が618人というある意味衝撃的な数字が出ました。結構実効再生算数にも関連するのですが、陽性者の1週平均を、前週平均と比較すると、明らかに、1/10がピークでして、その後下降している事が明白です。そして1/17には1を下回りました。1/25では0.75です。1/26以降も0.75が継続するとは思えませんが、(0.75はかなり低い数値で、もう少し高いのではと考えています)仮に、継続するとすれば、2/15には500人を切る事になります。1週間平均で500人は12/6の週くらいになりますので、印象からするとそれ程安心出来る数値でも無いと誰もが思うでしょうね。ただ、2000人とかを経験すると、かなり減ったなぁと思ってしまうのですが。

 ただ、7月からの第2波では、ある程度減少しましたが、1日平均で150人を切る事は出来ませんでした。そして、11月からの第3波に突入したという事になります。第3波は、一応緊急事態宣言を行いましたので、第1波と同じように、綺麗に収束するのかもしれません。ただ、一旦収束したとしても、GOTO等を含めて、緩めるとまた上昇する可能性を否定できません。また、感染力がどうのこうのというよりも、変異幅が大きく免疫の壁を超えてしまうような変異があったとしたら、また一からやり直しになってしまいますので、そちらの方が心配ではあります。

 ただ、この第3波に関しては、収束が見えて来たように思います。日本人も日本政府も愚かでは無いと思いますので、収束したから、バンザイではなく、やはり、できるだけ慎重に対応してゆく事になるんだろうなと思います。第1波から第2波への移行と、第2波から第3波への移行に関しては、非常に多くの事が勉強になったと思います。それを生かしていく必要があると思います。

コロナ後の未来を予測してみました。

 コロナの未来について予想。(私の予想は必ず外れます)

①緊急事態宣言はいつ終わるのだろうか?

  東京は、1月10日頃が感染拡大のピークであったように見えます。

  現在の実効再生算数は、0.9になっております。計算上は、7日間平均で、500/Dayを下回るのは、3月末という事になります。とすれば、4月7日に緊急事態宣言を解除するのではないかと予想します。つまり、最初の宣言は、3月7日に延長し、更に2度目の延長後という事になります。ただ、現時点で、神奈川、埼玉、千葉はまだほぼ1くらいですので、この3つの県が問題となって、5月7日まで3度目の延長があるかもしれません。ただ、5月7日には解除なるだろうとは思います。

東京オリンピックは開催されるのか?

  現時点では不可能であろうと思います。そして、延長は無い。中止ですね。日本は、7月8月には、コロナは収束傾向にあって、開催可能な状態になっているのではないかと推測出来ますが、世界的にはまだまだ大変な国が多くあるのではないかと想像しております。特に、怖いのではと思うのは、中国です。コロナは隔離によって制御出来るとされておりまして、中国はその成功例と言われておりますが、交流が開始されると、そのほころびが出ると、爆発的に増えるのではないかと想像しております。それ故、世界が回復に向かう時期に、つまり5月くらいから、中国に新たな感染爆発が発生するのではないかと。中国で感染拡大しますと、オリンピックどころではなくなりますので。

③日本のコロナ感染症が収束するのはいつか?

  ワクチンが完全に感染防止出来るのかという事に疑問を持っております。重症化予防にはなるのでしょうが。インフルは直接で3000人、関連死で1万人が一冬でお亡くなりになられます。ワクチンがあってもです。コロナは1年で5000人弱です。これには、当然関連死も含まれていますので、対比すべきはインフルの1万人です。つまり、ワクチンがあっても、現在レベルの感染と関連死は発生するのではないかという事なのだろうと思います。つまり、マスコミや医師会が煽りに煽る方向ではなく、コロナを軽視する若者の方向に多くの意識が向かうのではないかと思います。つまり、Withコロナという事で、現在のような感染状況が毎年発生してゆくのではないかという事です。つまり、現在が普通に変わるという事なのかなと思っております。日本全国で、4000人、5000人の陽性者が発生するというのは、客観的に見れば、そこまで大変な事なのか?と言う事が理解されてゆくのではないかと思います。

④コロナ後の社会について

 完全にコロナにより、世界は大きく変わるのだろうと思います。経済的にはコロナにより大きな打撃を受けた国と、受けなかった国に格差が生まれて来るだろうと思います。それが、新しい南北関係になって、対立が激化してゆくのではないでしょうか?ただ、中国の一人勝ちになるとはとても思えませんので、中国に同調出来る国がどれだけ増えるかという事なのでしょうね。バイデン体制のアメリカは、少なくとも経済的には、中国に接近するでしょうから、大国アメリカが、率先して、中国に下り、EU,日本も含めた中国支配体制が出来上がるとすれば、中国の一人勝ちになるのでしょうが。

 ただ、今後、コロナにより高齢者の死亡率は今後高くなってゆくであろうと思われますから、所謂、世界的な先進国の高齢化という問題は、この悲劇的なウイルスによって解決方向に向かうのかもしれません。

 

 

Linuxmint cinnamonにMATEをインストールしてみました。

 Linuxmint 20.1cinnamonをインストールしたのですが、面白いサイトを見ました。私は、ライトユーザーなので、知識はあまりありませんので、今まで全く知りませんでしたが、cinnamonの場合、ログイン時にデスクトップを変更出来るとの事で、試してみました。基本ディスクトップの変更って、かなり大変なんだろうなと思っておりましたが、なんと全く簡単でした。

 $ sudo apt install mint-meta-mate

これだけです。その後一度ログアウトし、右上のマークを選択すると。cinnamon(デフォルト)とcinnamon(software rendering)に加えて、MATEが現れ、MATEを選択し、ログインしますと、本当に自然にMATEに変わります。アプリもそのまま保持されますので、非常に簡単であるように見えます。

 とりあえず使って見たいなと思います。

武道館1日目の予想。(だいたい外れます)

 BABYMETALのLiveは、いつでも充分に満足出来るレベルにあると思いますが、その中でも、望外の喜びがあったLiveがあると思います。

 Legend I,D,Z   

 Legend  1999,1997

 武道館 LEGEND “巨大コルセット祭り”&LEGEND “DOOMSDAY” 

 SSA LEGEND “2015” ~新春キツネ祭り~

 幕張メッセ "巨大天下一メタル武道会"

 横浜アリーナ World Tour Final

 東京ドーム LEGEND -METAL RESISTANCE

 広島 Legend S

 横浜アリーナ AWAKENS -THE SUN ALSO RISES

 ポートメッセ名古屋 Legend M

 幕張メッセ Legend Metal Garaxy 

私は、以上全て珠玉の名演だったと思っております。その中で、法則的に言えば、Legendにはずれ無しということ。それは、逆に言うとLegend以外は、ステージにあまりお金をかけず、実力勝負するというものではないかと思います。もちろん、例外的に言えば、横浜アリーナ2015はワールドツアーファイナルですが、ステージにお金をかけておりますしONEのゴンドラなんてものがありましたので、例外はあると思います。ただ、今回は、Legendではありませんので、そこまでお金をかけるステージになるとは思いにくいとは思います。

 今回の武道館は、おそらく、4000人くらいのキャパだと思いますし、BABYMETALのLiveとしては珍しく、1月分はソールドアウトしておりませんので、3500人くらいなんだろうなと思います。有る意味寂しい数で、モッシュなんかもありません。しかし、それでも、感動出来るような内容にしたいと運営側は考えているんだろうなとは思います。そこで、どういった内容になるのかを想像してみました。

 時間としては、8時終演のために、元来の7時開演だったのを6時30分開演にしました。そもそも、BABYMETALの開演て遅れる事が多いと思います。(2019年横浜の1日目は50分くらい遅れたのではなかったと思います。全く人が動かなかったのを覚えております。)ただ、今回は、Endが明確に決まっており、人数も少ないので、それ程遅れないと思われます。BABYMETALって最大でも、ウェンブリーの16曲だったのでは?ホールレベルでは10曲1時間くらいかなと思います。しかし、流石に、武道館で10曲は無いと思いますので、12曲くらいかなと想像します。最近のBABYMETALの2Dayって同じセトリの事が多いと思います。演目を変えたのは、節目のイベントで、武道館、東京ドーム、2020の幕張と全てLegendだと思います。今回はLegendではありませんので、2日は同じ演目であろうと想像します。

 ただ、5セットが(10Days)ある訳ですので、その5セットを同じものにするとは考えにくいと思います。とすれば、10周年記念でもある事から、少なくとも、全ての楽曲を振り返るのではないかと想像できるのではないかと。BABYMETALの場合楽曲は、1st13曲、2nd13曲、3rd16曲と42曲しかありませんので、12曲づつ5セットするために必要な60曲はありません。つまり重複する楽曲もあると思われます。そして、その42曲も出来ないであろう楽曲もあります。BMD,おねだり大作戦、4の歌、IINE,CMIYC、ウキミ、シスアンガーとかは、YUI脱退以降はやっておりません。とすれば、新曲投入なのかという事も想定出来るとは思いますが、新曲はできれば次のステージのスタートに取っておきたいでしょうから、増やさないと思います。ただ、最初の6Daysつまり3セットが振り返りであり、残りの4Days2セットが新たな旅立ちであると考えればどうでしょうか?そこで、新曲の投入もあると考える事も出来るのではと思います。

 最初の3セットには36曲あれば良い訳ですから、それは充分にあると思います。止曲となってしまった曲以外でもOKです。しかし、それではインパクトが少ないと思います。とすれば、一夜限りの復活で、BMDをするなんて事は無いでしょうか?最近のインタビューとか、TV番組でのBABYMETALの紹介とかで、異常に2人体制を強調しております。しかし、紹介ビデオにはYUIちゃんがしっかり写ったソニスを使っています。これは、YUIがいた事を隠す必要が無くなったという事を意味するのではないかと思います。つまり、YUIは歴史になったと。とすれば、逆に、一夜限りの復活で、BMDだけを演じる事も可能ではないかと。

 私は、今回、コロナ問題で、武道館を申し込みしませんでしたが、もし、19日の1曲目に、BMDが流れたと聞いたら、喜びとともに、むっちゃ後悔するだろうなと想像します。

 19日

  1 BMD     YUI参加

  2 メギツネ

  3 ギミチョコ

  4 CMIYC    YUI参加

  5 アカツキ

       6   おねだり    YUI参加

  7 ロンド

  8 4の歌    YUI参加

  9 ドキモ

  10 ウキミ

  11 ヘドバン

  12 IDZ     YUI参加

以上ではいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

    

 

「戦争だけは、絶対にはじめてはいけない。」半藤一利

年「戦争だけは、絶対にはじめてはいけない。」、今サンデーモーニング半藤一利さんの言葉として伝えております。この左翼番組の解釈は、言論の自由が戦争を防ぐと主張しております。本当でしょうか?言論の自由とは、左翼の言論が自由なだけではなく、彼らがヘイトと呼ぶ人、彼らが、ポリティカル・コレクトネスで弾圧する思想も自由でなければならないという事になるのではと思います。

 彼らの言う言論の自由は、当然ながら、言論統制を生み出さなければ保障されないと思います。それは、法律になるのかもしれません。言論の自由を保障するために、一部の言論を統制あるいは禁止する法律が必要というアイロニーですね。

 民主主義国家が成立する要件としては、国民のレベルがそれなりに高くないといけないと思います。その前提で言えば、言論の自由というものは、国民個人が判断し、律しないといけないのであって、それを強制したり、法律にするというのは、ある意味、民主主義というものの否定ではないのかと思ったりします。

 「戦争だけは、絶対にはじめてはいけない。」これは、素晴らしい考えだと思います。しかし、左翼マスコミが主張する軍事力と戦争は、一つのアプローチであって、アプローチがそれ以外に無いという思想は、間違っていると思います。お互いに、核ミサイルを保有する事で、抑止力が働いて戦争回避するというアプローチだってあって良いのではないかと思います。つまり、軍事力の拡大=戦争準備とする画一的な発想が間違っているのではないかと思います。

 戦争を起こすのは、ガバナンスの問題だと思います。軍事力の拡張があっても、しっかりと戦争を起こさないガバナンスが機能しておれば、戦争は起きません。民主主義国家なので、そういった思想を有する政治家を選ばなければ良いだけのことでもあります。日本国民は、愚かであるとの前提で左翼は主張するのですが、果たしてそうなのかなと思います。戦後もう75年になりますが、日本は自衛を含む武力行使を行っておりません。それは、左翼の主張する愚かな国民によって、もたらされた素晴らしい業績であると思っております。つまり、左翼が主張する程、国民は愚かではなかったという事の証明でもあると思います。

久しぶりにLinuxmintをインストールしてみました。

 NECは、Windows10とkubuntu20のデュアルブートに設定していたのですが。Distroナッキーさんの動画で、Linuxmint20.1を紹介されていたのを見まして、久しぶりにmintもいいなぁと思いましてインストールすることにしました。ディスクトップは、悩みました。Xfce、MATE.cinnamonとありまして、最も使っているのは、Xfceで、MATEはほぼ使ってないので、今回はMATEかなと思っていたのですが、でもなぁと思い返しました。Xfceといえば、xubuntuもmintも、そして、KDEkubuntuMac仕様にしてましたので、それも飽きたし、MATEって地味なんで、そういった感じで、細工することになるのでしょうが、Windows仕様は、普段使っているので新鮮味が無いしと思いまして。やはり、オリジナルで使えるcinnamonの方がいいかなと。

 ということで、Linuxmint 20.1 cinnamonをインストールしました。久しぶりのmintですが、やはりmintは楽ですね。個人的にはファイラーは、nemoが好きで、必ずインストールするのですが、mintでは標準ですし、ファイアーウォールのgufwも標準ですし、gnome sysytem monitorも標準ですし、dpkgも最初からありますので、Google Chromeもそのままインストールしてくれますし、本当に楽ですね。ubuntukubuntuでは、少し苦労するところも、全く気にせずに使えるという意味では、本当にmintは楽ですね。

 私はLinuxの設定は定型化しておりまして、Google Chrome,そして一部フォント、PsensorとclamTKをインストールしまして、ファイヤーウォールを設定し、あとは、sambaとの連携とGoogleDriveをすることにしております。後、MSONEもインストールします。それからデュアルブートなので、時刻設定のRTCをローカルに変更することにしております。これが時刻管理には、一番簡単かなと。一応、全ての設定をマニュアル化しておりまして、そのExcelファイルをOneDriveに保管しております。そのため、そのファイルが見えないと設定しにくいので、OfficeOnlineは重要です。最近は、LibreOfficeをめっきり使用しなくなりまして、もっぱら、Office Onlineを使用しております。Windows側では、MS365を使用しておりますので、それと比較すると、Office Onlineは使いにくいですが、Libreよりは格段に良いと思います。テーマは、一番人気だったので、Adapta-Noktoにしてみました。新鮮できれいですね。それでも、やはり、そのうち、何となく、MacWindows風にするんだろうなとは思います。

 初心者、Light userによる付きやすさは以下のとおりだと思います。

  1 Linux mint 本当に簡単、いたれりつくせりという感じ。

       2 ubuntu 必要なファイルを後でインストールする必要がある。

       3 kubuntu KDEは、何か癖があるように思う。慣れると簡単ですが。

       4 xubuntu,ubuntu budgie 結構、情報が少ない。ユーザーが少ないのかな?

       5 MxLinux 結構苦労した印象、でも使い出すと簡単かな。

       6 elementary OS ディスクトップに癖あり、日本語入力環境設定も少し手間

       7 Netrunner OS debanは、ubunntuになれると少し違う感じ

       8 Manjaro コマンドが、完全に違うので少し慣れる必要有り

       9 Zorin OS 初見の際の印象が悪いので、嫌いです。

     10 Fedra 凄くキレイなんですけど。

     11 lubuntu インストールに成功した事がありません。何でだろう?

     といったところでしょうか。

一番使用時間が長いのは、やはり結果的には、mintなんでしょうね。実は、ubuntuは、あまり使っていません。GNOMEってあまり好きじゃないんです。ディスクトップは、KED,Xfceの順に好きですが。