hikarimetal’s blog

基本的に自分のためだけにメモとして書いております。

ダークサイド10人の謎は、10周年での布石だったのではないでしょうか?

 2018年4月1日に、ダークサイドと称して、7人の姿と10人の姿がUPされた事を覚えています。7人は、ふむふむという事で理解出来たのですが、10人はどうしてもわからなかった。当時10人はBABYMETALのライトサイドの3人とダークサイドの7人に兼務でBABYMETALの3人が加わっているから10人なんだと思っていました。しかし、それでも、何故10人が並んでいるのかと。現実には重複しているから無理だと思っておりました。

 しかし、ふと思ったのは、ダークサイドの時丸山さん、佃井さん、平井さん、大森さん、秋山さんの5人が参加しました、そして、アベンジャーズでは、鞘師さん、藤平さん、岡崎さんの3人が参加しました。計8人です。そして、中元さん菊池さんを加えると10人になります。

 2017年のSSAくらいの頃から、水野さん問題はあったんだろうと思います。そこで考えられたのが、メンバーを増やして、水野さんの負担を減らす事だったのではないでしょうか?広島が、3人でのほぼ最後のステージになる予定だったのかもしれません。しかし、水野さんがそこまで持たなかった。という事もあり、7人体制を考えたという事になるのではないかと。しかし、その7人には当然、水野さんが含まれていたのだろうと思います。想像では、日本限定の、秋山さんは、水野さんが無理だったので、本当に緊急対応だったのではと思います。3rdアルバムを見ても、ライトサイドとダークサイドの両面がある前提で作られていますので、3人と7人を併用する予定だったのではないかと想像しています。

 しかし、予想外にダークサイドは不人気であったという事なのでしょう。そこで、2019年に、3人体制に戻す事にした。ダークサイドで、水野さんを除くと7人という事になりますから、当初の10人、ダークとライト7と3で、BABYMETALメンバーが重複する体制を諦め、ダークサイドの7人に、新しい3人を加えて10人にするという決断を行ったという事なんだろうと思います。つまり、アベンジャーズという3人は、究極の人数合わせであったと思うのです。何故かと言えば、10年でBABYMETALを終える予定だったからではないでしょうか?10年で、10人で10公演で終える。つまり、10の鐘を鳴らす事なんでしょうね。数字にこだわるBABYMETALらしい発想だったのではないかと思います。

 武道館の公演の最後のメッセージで、3つの魂は、地球を離れメタル銀河で輝き続けるというくだりがあります。メタル銀河とは、藤岡さんへのメッセージでもあった現実では無い世界の事ですから、3人のBABYMETALはもう無いのだという事なんでしょうね。次は、LIVING LEGENDへの進化、つまり現実の世界で目指すべきものは、3つの魂では無いという事なんだろうなと思う訳です。

 では、予想です。現実問題として、BABYMETALの2人が、新メンバーを受け入れるとすれば、BABYMETALという概念を保持したまま、次のステージに行く必要があったのだと思います。例えば、BABYMETAL Xとか。しかし、今度のステップは

、LIVING LEGENDです。ぽっと出の新人が目指せるものではない。つまり、2人体制で行くのだという事ではないでしょうか?もしかしたら、Su-Metalだけの1人体制かもしれません。或いは、SuとMoaのツインボーカルスタイルで行くとか。そして+ダンサーつまり、武道館のおねだりとかGJのようなスタイルで行くとか(海外では完全にアウトでしょうからこれは無理でしょうが、国内なら有り得る話だと思います)どちらにしても、岡崎さんのメンバー昇格というものは無いのでしょうね。残念ながら。そして、水野さんの復帰も、もう無いという事なんでしょうね。これもとっても残念ですが。

 ただ、今までのスタイルでは、もうBABYMETALというスタイルは難しいのは明らかなのではないでしょうか?ある意味、大人のBABYMETALへの移行というもので、それはダークサイドで一度試みたのですが、うまくゆかなかったという事なんだろうと思います。ただ、今年は、Suも24歳になる年ですし、Moaも22歳になります。そろそろ、大きな変化が必要なんだろうなとは思います。私の予想は、ツインボーカルになるのではないかなと。それを試す年になるのではないかなと思ったりします。BABYシスターズなるダンサーを加えて。岡崎さんをリーダーとし、今後活動終了するさくら学院のメンバーを補充して、リアルな英才教育をするチームの設立。そしてそこから、派生し独立するグループが出て来るような体制を構築するのでは?

 正直、2016年くらいの爆発的な伸びは、BABYETALには感じられなくなったと思います。世界を席巻し大ブームになるのではというような期待はもう出来ないように思います。しかし、それは逆にチャンスなのではないかとも思えます。世界的にも、ある程度のコアなファンを持っている、日本では稀有なバンドだと思います。アメリカのどこに行っても、2000人くらいのホールであれば、埋める事が出来るなんて。とすれば、その大きな財産を持って、新たなチャレンジが出来るのではと思います。なんたって、水野さんという体の1/3を失っても、生きているのですから。これからのチャレンジでも、そこまで怖いものは無いのではと思います。

コロナ後の世界って。

 現実的に、コロナウイルスを撲滅するのは、簡単では無いと思います。局地的な流行であれば抑え込めたかもしれませんが、ここまで世界規模になった感染症が簡単に収束するとはとても思えません。数億人の方が感染している訳ですから、変異株も無数に発生しておりますし、今後も無数の変異が発生するでしょうしね。変異株をワクチンが追いかける状況が続いてゆくのでしょうね。

 つくづく、このコロナウイルスの感染形態は、ウイルスの伝播にとって理想的だと思います。無症状者が感染を拡散するのですから。本来、ウイルスはこの能力を獲得するために、弱毒化します。症状が軽い方が感染拡大するからです。致死率が高いと、局所的に感染拡大し、そこで止まってしまうということになります。しかし、このコロナは無症状で感染拡大出来るという力を得た訳ですので、弱毒化する必要は無いので、一般的に言われている感染拡大につれて弱毒化するという定説は崩れてしまいました。インフルエンザは、季節的要因が強く、20℃くらいで感染力が落ちると言われております。その要因は、湿度の関係で、飛沫があまり飛ばなくなるからなのかもしれません。しかし、このコロナは、マスクがあればほぼ感染しないくらい感染力は弱く、ある意味濃厚な飛沫つまり、マスク無しの会話で感染拡大する訳ですから、逆転の発想でもあるのですが、季節に依存しない性質を持ってしまったのではないでしょうか?

 H5N1インフルは、その強毒性によって、インフル症状というよりは、サイトカイン・ストーム等の免疫異常を発生し、多臓器不全でお亡くなりになられるケースが多いのですが、結構お亡くなりになられるのは若者が多いと言われております。通常の季節性インフルは、このコロナと同じように高齢者にとって大きなリスクとなります。肺炎症状を引き起こすので。しかし、免疫異常が重症化を引き起こしているとも言われていて、アクテムラとかが有効であると言われ、確か、イギリスでは承認されているのでは無いでしょうか?免疫の過剰反応は、当然若者を襲いますので、もう少し変異すれば、高齢者ターゲットから、若者もターゲット(命を奪うという意味で)になる可能性もあるのではないでしょうか?

 この人類に対して最強の感染経路を有するコロナウイルスが、もし、強毒化すれば、人類を軒並み絶滅に追い詰めるものになるのではないかと思ったりします。つまり、もしかしたら、コロナ後の世界は無いのではないかと。マスクをして他人と会話する、そんな単純な事すら出来ない人間が、この最強の感染力を有するウイルスに勝利出来るとはとても思えないのです。今はまだ、コロナの毒性は弱いのですが。インドの変異株では、死者が増えているようです。つまり、強毒化に向けて動き出しているのではないかと思います。高齢者が自分勝手に振る舞うのは、もう残りわずかな人生だからでしょうが、若者が自分勝手に振る舞っているのは、潜在的に、もしかしたら自分の未来を消そうとしているのかもしれません。というか、そんな事はほぼ関係無く、もし、変異し若者がターゲットになれば、防ぐ手段は全くありません。とすれば、今のうちに人生を楽しんでいて欲しいなとは思います。思い出作りとして。

コロナワクチンについて思うこと。

 ワクチン接種の遅れについて、個人的な想像なのですが。厚労省の入荷Dataから計算すれば、日本国内に700万ショット分のワクチンが入荷されていると考えられます。しかし、日経新聞のDataでは4/22現在では、230万ショット、厚労省の発表では150万ショットとなっております。残りは、冷凍庫で寝ているのでしょうか?医療機関としては一度に接種しての副反応対応が出来ないので分散接種というスタンスでしたが、かなり接種し、安全性が確認された現在でも、まだそんなおバカな事をしているのでしょうか?もう、少なくとも1回目は、院内一斉接種でも良いように思います。高齢者用のワクチンは、来週から本格的に入荷されるようです。5月12日くらいから本格的に接種される事になるのでしょうね。これは、タマが無いので、仕方がないとは思います。ただ、入荷Dataと厚労省の合格ロットを見ていると奇妙な時差が見えるように思います。10日くらいのタイムラグです。

 もしかしたら、ロット毎に、検定を実施しているのではないかという疑念が湧いて来ます。勿論ワクチンですから、感染研が国家検定を行います。ただ、このワクチンの場合、何を試験するのでしょうか?と検索して見れば、検定料が86,600円となっておりました。この金額であれば、実質的な試験とかは無いでしょうね。例えば、蛋白量の測定とか、簡単な試験だろうとは思います。(無菌試験は時間の関係で無理でしょうし)とすれば、10日もかかってやる必要あるのか?と思ったりします。まあ、感染研の縄張り確保と、厚労省として接種事故が起きた場合、試験をしたという責任回避でしょうね。もう、国家的な非常事態というのに、のんびりしたものですね。

 ともあれ、ここがボトルネックにならなければというか、ある程度順調に入荷されれば、10日のタイムラグはありますが、5月の終りまでには、2000万ショットくらいは終了しているだろうとは思います。1000万人分です。人口の10%以下ではありますが。6月の終りには5000万ショットくらいでしょうか?つまり、高齢者の半分くらいまでは接種が終わっていると思います。ただ、死者がどれだけ出るのでしょうか?2500万人に接種すれば、100万人に1人として25人くらいは、お亡くなりになられているのではないかと思います。それを、マスコミが煽りに煽る未来が見えているように思います。

 基礎疾患の1000万人は、30人とか50人とかがお亡くなりになられるのではと思います。2009年の新型インフルエンザでは130人がお亡くなりになられましたので、それより多くなるとは思います。あの時は、接種率は50%くらいだったと思いますので。今回は80%くらいになります。実際、末期癌の患者さんとかは、生理食塩水を打っても、お亡くなりになられる可能性もありますから。

家庭内サーバーの現状とiPadでTVを見ることにつきまして。

 HP Probook 650で、Windows10をサーバーにしたのですが、電気代を更にお安く出来るとすれば、Lenovo IdeaPad320をサーバーにすればどうなんだろうと思いましてて試してみました。

 データーは、Hitachi 1TBを玄人志向のHDDスタンドに挿したものなので、どちらにも共有出来ますので、まあ、USBケーブルを差し替えるだけという簡単なものでもあります。ちなみに、ubuntuをサーバーとして使用したいた時も、HitachiはNTFSでフォーマットしておりましたので、当然ubuntuで起動しても見えます。

 結論として、サーバーであれば、非力なCeleron n3350でも全く問題は無いという事でした。問題は通常メインとして使用しているMacBookAir M1で全く問題無いのですが、偶に、Windows10を使用してみたいなと思った時に、直ぐに使用する時に、Lenovoは遅いという事です。homeですので、Microsoft リモートディスクトップが使用出来ません。そこで、Googleのリモートディスクトップを使用してみたのですが、これは、本当に使い物にならないくらい遅かったです。まあ、構造的に、家庭内LANで直接繋ぐのと、一応Webサイトが絡むのとでは、当然差が出るというのは仕方がないのでしょうね。

 M1Macで、MS リモートで、EXCELを動かしてるとですね。2013のMacよりキビキビ動いている感じです。勿論Macのかなキーで普通に日本語入力出来ます。OneDriveでData共有しておりますので、そういった使用する必要は無いのですが。MacWindowsを動かしたいという欲求は、Macユーザーにっとっては、いつも頭の片隅にあると思います。インテルMacではブートキャンプも使えるようになりました。ただ、これもMacWindowsが使えるという有る種のロマンであって、普通に考えれば、クラウド共有の2台持ちの方が自然なのではないかなと思ったりします。その際にロマン仕様で、Windows10 Pro を入れるというのは、結構選択肢として有力なのかなと思ったりします。

 昨年から、Linuxを勉強がてらに使って来ましたが、どうもライトユーザーにとっては、MacとWindows10の方が楽であると思います。私の場合は、結構EXCELとかWordとかを使用しますので、Office OnlineとかLibreOfficeどうも使い難いところがあります。特に、自分以外の人との共有に関して。それと、クラウドですね。通常使用している、OneDriveもiCloudDriveも、Linuxでは、Webベースでの使用となりますので、使い難いところがあります。そこで、sambaで一次的な共用をと思ったのですが、MacとかWindowsとかから同期させるのも面倒で、それなら、最初からWindowsでバックアップ様にサーバー使ったらという事になったというものあります。

 将来的に、ubuntuでMSOfficeが動くようになれば、当然、OneDriveもセットでファイラーで使用出来るようになるでしょうからその時は、Mainを変えるかもしれません。ただ、今のところM1Macが良いので、変える必要性を感じておりません。私の自論は、Macを使うと馬鹿になるとものです。Windowsを使っていると、ハード、ソフトとかマシンスペックとかが気になって、新機種が出た、新しいバージョンが出たなんて事が気になるのですが、Macだとそこが本当に無くて、ソフトもずっと使えますし、ハードも速いとか遅いとか関係無くなり、ぼんやりぬるま湯に浸かっている状態になってしまいます。マシンスペックに興味が無くなり、現状を肯定するので、全く情報収集に興味が無くなるというものです。

 そのおかげで、もう4年前になりますか、Windows10を買おうと思って、何も考えずに安かったので、celeronを買って後悔する事になったりしました。最初動かした時は、あまりに遅くて、故障しているんだと思ってました。(笑)ですから、今はM1Macは、メインではありますが、Windowsも偶には動かしております。Linuxも当然 アップデートくらいはしております。何と言ってもMac3台、Windows系3台、iPad3台ありまして、どれも、それなりに動きますので、それなりに使ってやらないと可哀想に思えまして。

 iPadは最近、パナソニックのBDレコーダー ディーガのリモート機能を使用しまして、家庭内では小型のTVになりました。どこででもTVが見えます。これ普通に凄い事で、トイレの中でも、お風呂でも、布団の中でもiPadがあれば、TVが見えるので便利です。加えてDaznアマゾンプライムとアベマそしてTverも見れますので、ホントiPad最強ですね。(iPhoneだとちょっと画面が、小さすぎるので)このアプリは無料でして、パソコン用は有料とのことですが、パソコンでTVを見るというのは、あまり便利とは思えませんので、そこは入れておりません。持ち運びが簡単なiPadだからという事があります。画像も綺麗ですし、動作も安定してますので、ナスネを入れるよりは遥かにいいのではないかと思っております。そもそも、アプリは無料ですし。その上、Wowowも見れます。(私の場合、BDでWowow契約しておりますので)

 

コロナについて、今までの問題点とこれから。

 コロナはいつまで続くのでしょうか?去年の今頃は、1年も続いているとは全く思って無かったように思います。夏が来れば終わるだろうと。でも、ずっとコロナは続いています。アメリカやイギリスでは順調にワクチン接種が進んでおりますので、コロナ後の世界像が見えてきているように思いますが、日本はまだまだでしょうね。今回は、やはりマスコミが煽りすぎたように思います。それに政治家が乗ってしまったというところで、一般国民まで、巻き込まれてしまったというのが、客観的な評価ではないかなと思ってしまいます。

 感染症の世界では、パンデミックは、インフルエンザを想定していたと思います。ですから、システムが全てインフルエンザ用にセッティングされていました。現在のコロナ検査の主力は、PCRですが、日本において検査が後手後手になってしまったのは、このPCRの問題からだと思います。そもそも、PCR感染症のウイルスを検査判定するために想定していなかったのが、現実でしょう。韓国、中国、台湾では、SERSそしてMERSがありましたので、PCRが検査用に使う事も想定していたと思います。しかし、日本はその感覚が無かったという事ではないかと思います。また、PCR自体が特殊なもので、それを利用するのは更に特殊な技能が必要であるという、保健所、衛生検査所等の縄張り意識があったのではないかと想像します。実際PCRを使用しているのは、大学とか企業とかの生物系や医学・薬学系等の機関の方が中心だと思います。手技も間違いなく、衛生検査所の方よりは熟練していると思います。もし急激にPCR検査を増やすのであれば、そこに1件1万円くらいで、検査を委託すれば良かったのだと思います。彼らも、研究費が無くて困っていますので、結構、美味しいと思って積極的に協力したと思います。でも、厚労省や、都道府県の役務感染症関係の役人はそれをしなかった。これは、まさに縄張り意識でしょうね。文科省とかにお願いするのが嫌だったからでしょう。

 ただ、PCR検査は、この感染症の本質を間違った方向に向かわせたという側面もあると思います。普通ウイルス感染症は、発症からスタートです。インフルエンザでも、熱も咳も無いけど、医療機関に並んで診察してもらう人がいれば、奇異に感じるでしょう。それが普通です。発症してからスタートする訳です。しかし、PCR検査が出来るので、発症前の不顕性感染者も拾い出す事が出来るようになりました。恐らく、ウイルス感染症では初めてのケースではないかと思います。日本では。実は、MERSで、韓国はそれをしていたので、不顕性感染者の拾い出しが、有効であると事を理解していたのだろうと思います。ですから、韓国は特に初動の動きが良かったと思います。しかし、それは、あくまで初動です。市中感染が拡大すると、それは意味が無くなります。つまり、全員を捕捉出来ないからです。全員を捕捉出来なければ、当然、そこが種になって、感染拡大します。ですから、韓国も今、600人くらいですかね。日本とそれ程違いがあるとは思えない状況になっていると思います。PCRに関しては、もし、日本において、従来のインフルエンザのように、発症者のみを拾い出すようにしていたとすれば、感染爆発していたのだろうか?という疑問があります。もしかしたら、あまり変わらなかったのではないかと。

 初期に、マスコミが騒いだので、コロナは新型インフルの特措法適用になってしまいました。この法律は、致死率50%を超えるような、いわゆるH5N1ウイルスを想定して作ったものです。非常に、無理がある法律でした。しかし、マスコミと一部専門家と称される方によって、コロナを恐怖の感染症にしたて上げられてしまいました。最初に5類相当にしておけば、発症者からスタート出来るので、従来の一般的な感染症と同じ状況であったと思います。ただ、それはそれで、マスコミの煽りが凄くて、国民はパニックになって、政府を批判していたでしょうね。後から考えると何故あんなにおバカだったんだろうと思う事がありますが、このコロナはまさにそうでしょうね。

 今後についてですが、コロナに関しては、変異株が報告されております。そして、全世界で恐らく数億人が感染しておりますので、今後も変異株がどんどん発生して来るだろうと思います。当然、それは、ワクチンや罹患によって産生された抗体が効かないウイルスに変異するであろう事は容易に推測できます。何故かと言えば、生き残る変異をしたウイルスだけが生き残るからです。感染者が少ない内に押さえ込めば、止める事が出来るでしょうが、ここまで、全世界的に拡大すると先ず無理だと思いますので、今後、コロナはずっと続いてゆくだろうと思います。来年とか再来年とかという短期間ではなくて、ずっと、付きまとわれるのではないかと思います。まさに、With コロナでしょうね。

4月の武道館 Ⅸ Ⅹが開催されるんですが。

 期待すれば、外されるというのが、BABYMETALの特徴ですので、4/15の最終日にもアナウンスは無いのではと思ったりします。皆さん期待されていますが。どうも、期待すれば、裏切られるというのが、パターンですので、気の毒に思います。私は、今回は全く応募しておりません。諸般の事情がありまして、感染のリスクを冒す訳にはいかないので自重しております。行けなくて悔しいから言うのではなく、多分、Next Stage is coming soon!! と冷たい言葉がアナウンスされて、みんなガックシというのではないでしょうか?

 1999は、1997のアナウンス、1997は武道館、武道館は、ヨーロッパでLegend YとMをというもの。幕張イベントでSSASSA幕張メッセ幕張メッセで国内ツアー、横アリで東京ドーム、東京ドームでLVの案内。巨大キツネ大阪で、Legend S、Legend Sは、何も無し。ダークサイドは基本何も無しでしたし、2019の横アリ&名古屋は何も無かったように思います。その後の大阪城ホールでも何も無かったと思う。当然、幕張メッセのMETALGALAXYも何も無し。つまり、この所は、ずっと次の公演のお告げは無いと思います。ですから、今回も無いという事ではないかと。

 今回の武道館は、ベストの10曲と、ITNOか新BMDと後2曲というある意味、手抜きをやっております。最後も変わらないはずです。Ⅰ Ⅱは、おまじないとスターライト、Ⅲ Ⅳは、シンコペとFDTD、Ⅴ Ⅵは、アカツキとおねだりということで、アルバム3、2,1の順にプラスを加えたので、Ⅶ Ⅷは非常に期待したのですが、何と、BNDとBxMxCですからね。新BMDは、Ⅴ Ⅵつまりファーストの時でしたので、ファースト専用なのかもしれません。やっていない曲としてはBBABなんですが、この曲の位置づけがいまいち分からない。追加の2曲って、結構レア物が多いので、BBABはありがちではあるのですが。最後を飾る曲かなと思ってしまいます。

 ある意味、この武道館は、あまり意味が無く、集客イベント、集金イベントなのかもしれません。とすれば、最後も普通に終わるのではないかと思います。とすれば、BBABはしない。レアもの。NNBかな?それとEVG英語版かな?で、アナウンス無し。舐めてますよねぇ。でも、それが、BABYMETALなんです。ドMのおっさん集団なんで。この冷たさがいいんですよね。で、NNBで良かったとか、言い出すんですよね。まあ、今まで、特に最近は、ことごとく、ファンをからかって来たKOBAMETALが、更に、からかいを継続するのか?それは、神のみぞ知るって事ですが。私の予想は、絶対するだろうと思います。それが、KOBAMETALらしいと。もう、そんな事で怒るような人は新参者だけで、古参は、それ込で、考えていますんで。でも、一つだけ、MOMOKOを正規メンバーにしてほしいなとだけは思います。

M1Macで、Microsoft Remote Desktopを使ってみたのですが。

サーバーとしてubuntu20.04.1を使用していたのですが、どうもイマイチ安定感が無くて。まあ、私の技量の問題なのでしょうが。ということで、一度ubuntuサーバーを止めようと考えました。一応HPには、Windows10Proがプリインストールされていましたので、Windows10をサーバーにしてみればどうなのだろか?と考えてみました。

 HPによるubuntuサーバー計画は、内蔵にWDの500GB HDDを使用して、外付けのHDDスタンドに1TBのHitachiのHDDを使用したものでしたが、内蔵をSSD240GBでWindows10Proとubuntu20.04.1のデュアルブートにしまして、内蔵SSDはスペースが無いので、共用はHitachi 1TBのみに設定しました。

 sambaと比較して、Windows10サーバーは本当に簡単で、Windowsも、Macも、iPadも何の問題もなくサーバーとして利用可能になっております。

 アマゾンで、電力モニターを購入して、パソコンの消費電力を測定しましたところ。平均値は、以下のとおりでした。

 NEC LS550 Core i5 460M 60W 

 HP ProBook650 Core i5 4210M 15W

 Lenovo IdeaPad 320 celeron n3350 12W

 Mac Book Air 2013mid 25W

 Mac Book Air M1   7W

 玄人志向 HDDスタン KURO-DACHI/CLONE/U3 7W

 NECの初代Core i5は熱量が凄かったのですが納得しました。60Wって。Lenovoceleronなので、まあ、低電力なんだろうなと思っておりましたので、まあ予想通り。MacBookAir 2013も意外に使っているんだなぁと思いましたが。それでも、M1Macの低電力は異常レベルでした。本当にバッテリーが長持ちするので、そういう事なんだろうなと思いました。凄いですね。HP+HDDスタンドも実は20W程度でしたので、NECと比べれば省電力なので、サーバーとして利用しても、安価かなと思っております。1日10円以内くらいの感じです。

 そうなると、MacMicrosoft Remote Desktopを使用してみたらどんなかなと思い出しました。ネット環境にもよるとは思うのですが、曲りなりにもCore i5 第4世代がサーバー側で、クライント側がM1Macなので、そこそこいけるんじゃないかと。そして、試したところ、M1MacがWindows10になりました。本当、軽快に動作します。何だこれは的な感じです。Macではディスクトップを4枚設定しているのですが、そのうちの一つがWindowsである違和感。それくらい、自然に動いております。驚きました。ただ、家庭内で、WindowsMacで動かす必要は無いので、あまり使う事は無いのではと思っております。ただ、M1Macのポテンシャルは高いなぁと関心しております。